水草水槽立ち上げ1ヶ月がたちました!
こんにちは。
水草水槽立ち上げ32日目、4週間と3日になりました。
立ち上げからほぼ1ヶ月がたち、そろそろお魚さんを入れる時期になりました。
そこで買ってから使ったことがなかった水質検査試薬を使って
水槽の水質を調べたいと思います。
(本来ならヤマトヌマエビとオトシンクルスを入れる前に一度やるでしょう・・・)
(コケのことで頭がいっぱいでそこまで回らなかった・・・)
亜硝酸試薬

炭酸塩高度試薬

pH(ペーハー)試薬

各試薬の説明書どおりに行いました。
まずは亜硝酸を調べたいと思います。
えいっ!
ってこんな感じになりました。



結果は亜硝酸は0.3mg/l以下でほぼ検出されず良かったです。
亜硝酸塩濃度を0.8mg/l以下に維持することが大切です。(tetraより)
次に炭酸塩高度です。
えいっ!
ってこんな感じになりました。

試薬を垂らして2滴目で少し変化して3滴目でまた黄色く変化しました。4,5滴目は変わらず。
結果は3でした。(3ぐらいがちょうどいいといっていました)
特に問題なさそうです。
炭酸塩硬度は、水のpH値と深い関係があり、水槽水の炭酸塩硬度が低すぎると、pHレベルが急激に下がり、魚に有害となります。(Tetraより)
次にpHです。
えいっ!
ってこんな感じになりました。

結果はだいたい7ってところでしょうか。
問題なさそうですね。
通常の淡水魚はpH6.5~8.5の範囲で飼育されています。(tetraより)
総合結果は3つ検査は特に問題なさそうなので、お魚さんを入れられます。
お魚さんは何にするか決めてはいるものの、なかなかショップに足を運ぶにもお目にかかれず、
最近焦っています!!(焦らなくてもいいのでは・・・)
でも年内には入れたいですね。
いろいろなショップに行って探すしかありません。
とりあえず電話して確認したいと思います。
ありがとうございました。
ポチッ、ポチッとしていただけるとうれしいです。

にほんブログ村

にほんブログ村
by kinoppi-665 | 2012-12-12 19:03 | 水草水槽立ち上げ